地区会長の奥津雅史です。
本日も自社と社員の輝かしい未来のために
「笑顔で楽しく」生きましょう!
焼肉やっちゃんの掲げる今年のテーマが
「医食同源の韓国料理 ~体にやさしい食べもの~」
「人を良くすると書いて食と読みます」
「人を良くすると書いて食と読みます」
自分自身、更に深く韓国料理を学ぶため、
かなりの頻度で潜入調査に行ってます!(/・0・)

やや甘めの醤油に卵黄を溶いたタレで
韓国は李氏朝鮮の王朝時代があったので
宮廷料理が多いのも1つの特徴です。

韓国の宮廷料理で有名なところでは、
「九節板」とか 「韓定食」などがあります。
皆さまには馴染みがないかも知れませんが
宮廷料理は辛くないのが1つの特徴です。

韓国の辛い料理の歴史は大陸が育む肥沃な土壌と
あの寒さが生み出した生きる知恵だと言えます。
その辛い料理の元になる「唐辛子」は
元々韓国にはありませんでした。
皆さんご存知の、かの豊臣秀吉の朝鮮出兵の時に
加藤清正が持ち込んだのが始まりだと言われています。

サムジャンを塗っていただきます!(^0^*
(肉が、かっ、硬い!!うーん残念!(゚口゚;))
それからわずか400年余りでキムチやチゲ鍋など、
これだけの料理と文化を作り上げたのです。
「キムチ」に至っては世界中が認めた漬物です。
その理由は二次発酵させたキムチは
その理由は二次発酵させたキムチは
乳酸菌の含有量がなんとヨーグルトの約100倍
という脅威の発酵食品だからです!!

今は「塩糀」などの発酵食品ブームです。
これも超高齢化社会が生み出した1つの現象です。
「不老不死」に憧れた過去の権力者のように、
いつの時代も人々は「健康で長生きしたい」ですよね。
※ちなみに先日岩槻の行政が企画した「キムチ教室」
20人募集のところ70人の応募がきました!(゚口゚;)
あまりの多さに急遽、30人まで枠を拡大しました。
もちろんその中に、当店スタッフが一人潜り込んだのは
言うまでもありません! (o≧▽≦)o

0 件のコメント:
コメントを投稿