親愛なる埼葛地区会の皆様、こんにちは。
事故にもめげず、元気いっぱいやる気満杯の
地区会長の奥津雅史です!
本日も自社と社員の輝かしい未来のために
「笑顔で楽しく」生きましょう!
さて先日、地元ゴルフ会のコンペがありました。
「箕輪ゴルフ会」と言います。
年間4回の開催で今回が第93回目。
実に23年以上続いている素晴らしい会なのです。
その歴史あるゴルフ会で名誉なことに
自分は競技委員長の役をいただいています。
事故にもめげず、元気いっぱいやる気満杯の
地区会長の奥津雅史です!
本日も自社と社員の輝かしい未来のために
「笑顔で楽しく」生きましょう!
さて先日、地元ゴルフ会のコンペがありました。
「箕輪ゴルフ会」と言います。
年間4回の開催で今回が第93回目。
実に23年以上続いている素晴らしい会なのです。
その歴史あるゴルフ会で名誉なことに
自分は競技委員長の役をいただいています。

写真はディアレイクカントリークラブ10H
セカンド地点からグリーンを望む
このゴルフ会に入会して約10年が経ちます。
この会は地元のある小さな一つの地域が発祥で
地名で言うと「箕輪」という本当に小さくマイナーな会でした。
しかし、会員一人ひとりが本当に大切にしてきた会なので
いまでは総勢50名近い会員数を誇っています。
毎回の参加者も25~30名という盛況ぶりです。
その理由としては、
①規約がしっかりしていること。
②運営を含めた役割分担が明確であること
③問題をすぐその場で解決している
もちろん、その他ありますが
簡単に言うと、この3点に尽きると思います。
企業経営もゴルフ会運営もコツは同じようです。

この大事なところでOBを打ってしまいました
自分の結果はというと、39、45、84回でした。
前半はパット数14と粘って何とか39。
ところが後半にOBを2発打ってしまい、
挙句にショートでもダボを打ち、45回。
挙句にショートでもダボを打ち、45回。
昨年末から取り組んでいるnewスウィングが
少しづつ身に付いてきています。
目標は10年以内に60台を出すことです。
今までの最小スコアは71なのですが、
それも5年ほど前のスコアになります…。
そのときは18ホール中、なんと17ホールでパーオン!
前半38、後半33、で71回でした。
本当にちょっとした工夫で激変したのです!!
「ビハインド・ザ・ボール」
トップから1ミリも飛球方向に突っ込まない!
たったそれだけでした。
たったそれだけでした。
本当にゴルフは奥が深くて難しい、
そして最高に楽しいスポーツですね。
奥津雅史の「ゴルフ珍道中」はこれからも
順次ご報告申し上げます。
自分の会長任期中に60台のご報告が
出来れば最高に幸せですね。
ではまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿